![]() |
←←←←←← クラッチペダルに対して、センサーは 上の方にあります 覗き込まないと見えないです 写真では 配線が邪魔してますが、 だいたい その辺にあります |
![]() |
|
→→→→→ これが 拡大したとこです 黄色のコネクタがセンサーからの 信号線がつながっている部分です |
|
![]() |
←←←←←← ほかのサイトでは、先ほどのコネクタの2本の配線を つないでやればOKとありましたが、 めんどくさいので、このコネクタをはずして、 オーディオ配線用のY字コネクタを 突っ込んでやれば OKです (原理は同じです。ただショートさせてやるだけ) |
![]() |
|
→→→→→ 写真わかりにくいかもしれませんが、 こんな感じで OKです |
|
クラッチ踏まずに エンジンかかれば 取り付け完了です 元に戻したくなったら Y字コネクタ抜いて、元のところに コネクタ差し込めば OKです。カンタンでしょ |